×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産婦人科の沐浴教室に行ってきました
年始早々だから参加者が少ないのか、私を含めて2人だけ
内容は、人形を使っての実技
おぉ~3000グラムって結構重い・・・
まず、ガーゼを絞って顔を拭いて
片手でシャンプーを取り、頭を洗って

その後、カラダを洗う


赤ちゃんの首や手首やワキなんかは、くびれてるので特に丁寧に
モチロン大事なところも(女の子は前から後ろへ)キレイに
うつ伏せにひっくり返して
背中やお尻を洗って、お湯で流して完了
女の赤ちゃんには稀に母親のホルモンの影響で
新生児月経があるんだそうです

だから余計に清潔にしてあげなきゃね
へその緒もキレイに消毒!!
沐浴は夏場は2回、冬場は1回
できるだけ同じ時間に行う
赤ちゃんが大人と一緒の浴槽に入れるのは
一か月検診でお医者さんの許可が出た後
ちなみに妊婦も、出産後一か月は湯船に入れないとの事

年始早々だから参加者が少ないのか、私を含めて2人だけ

内容は、人形を使っての実技
おぉ~3000グラムって結構重い・・・

まず、ガーゼを絞って顔を拭いて

片手でシャンプーを取り、頭を洗って


その後、カラダを洗う



赤ちゃんの首や手首やワキなんかは、くびれてるので特に丁寧に

モチロン大事なところも(女の子は前から後ろへ)キレイに

うつ伏せにひっくり返して

背中やお尻を洗って、お湯で流して完了

女の赤ちゃんには稀に母親のホルモンの影響で
新生児月経があるんだそうです


だから余計に清潔にしてあげなきゃね
へその緒もキレイに消毒!!
沐浴は夏場は2回、冬場は1回
できるだけ同じ時間に行う

赤ちゃんが大人と一緒の浴槽に入れるのは
一か月検診でお医者さんの許可が出た後

ちなみに妊婦も、出産後一か月は湯船に入れないとの事

PR
この記事にコメントする